登別(のぼりべつ)にかかわる豆知識をまとめてみた!|みんな知ってた?街のあんなことやこんなこと

当ページのリンクには広告が含まれています。
登別の豆知識ブログ記事バナー
おにくん

私たちが住むまち、登別。「どんなところですか?」と聞かれても意外と答えられないことがいっぱいあるはず。

おにせんせ

そうだったのか~!と知ってためになる情報をこの記事ではまとめていきますぞ!

この記事は「登別」という街に関するちょっとした知識をまとめたページになります。1つ1つを深掘りすると長くなりすぎるため、あくまで私たちが住む街について簡単に説明できるようになることを目指しています。

コロナ禍以前は、登別に訪れていた年間の観光客数はなんと400万人!そのうち道外からの観光客は200万人もいます。
>>登別市公式サイト-登別市の観光客入込数

これから再び多くの観光客の皆さんが登別にやってくることでしょう。私たちも自分たちが住む街のことを少しでも知り、訪れる方たちに魅力をお伝えできるといいですね!

目次

登別の街情報

人口と世帯数

直近3年分(4月時点)人口世帯数
令和元年度48,008名24,851世帯
令和2年度47,208名24,678世帯
令和3年度46,480名24,547世帯
引用:登別市公式サイト-登別市の人口及び世帯数
おにくん

北海道で登別に人口が近いのは北斗市だよ

面積と人口密度の比較

面積人口密度
登別市212.21㎢224人/㎢
室蘭市81.01㎢1,022人/㎢
伊達市444.21㎢76人/㎢
苫小牧市561.57㎢304人/㎢
白老町425.64㎢38人/㎢
参照:室蘭開発建設部-管内市町の概要
おにくん

こうやって見てみると室蘭は人口密度がとても高いね!

町の数

あ行青葉町
か行柏木町・片倉町・上登別町・上鷲別町・カルルス町・川上町・鉱山町
さ行幸町・栄町・桜木町・札内町・新栄町・新川町・新生町
た行千歳町・中央町・常盤町・富浦町・富岸町
な行中登別町・登別温泉町・登別東町・登別本町・登別港町
は行富士町・幌別町
ま行美園町・緑町
や行大和町
ら行来馬町
わ行若草町・若山町・鷲別町
参照:MapFan-登別市の地図・住所一覧
おにくん

全部知ってたかな?登別市の中には34もの町があるんだね!

姉妹・友好都市

登別市は国内2都市、海外3都市と姉妹・友好都市として提携しています。

国内

宮城県白石市

登別市が発展した歴史は、仙台藩白石城主・片倉小十郎邦憲一行が登別に移住してきたことによります。

このような歴史から、昭和58年10月に宮城県白石市と姉妹都市盟約を締結しました。

宮城県白石市の観光情報サイト

神奈川県海老名市

神奈川県海老名市は、先ほどご紹介した宮城県白石市と平成6年10月に姉妹都市提携を結んでおり、その縁から登別市とも交流がはじまりました。

平成27年5月には登別市と海老名市で正式に姉妹都市盟約を締結しています。

神奈川県海老名市の観光情報サイト

海外

デンマーク王国 ファボー・ミッドフュン市

ファボー・ミッドフュン市との交流の歴史は、登別マリンパークニクスの誕生からはじまりました。

代表的な観光スポットであるイーエスコウ城は、なんとマリンパークのニクス城のモデルとなったお城。開園時にはイーエスコウ城主夫妻やミッドフュンズ高校の合唱団がお祝いに訪れたそうです。

その後も定期的な交流がはじまり、平成19年には友好都市提携が結ばれました。

イーエスコウ城はおすすめ観光スポット10選にランクイン

アメリカ合衆国 北マリアナ連邦サイパン島

平成18年11月に、登別市長をはじめ公式訪問団がサイパン市を訪問し、「友好都市」となりました。

サイパンは平均気温27℃で1年中海水浴を楽しむことができる常夏の島です。「年間平均気温がほとんど変わらない島」としてギネスブックにも認定されているほど。

そのため登別では冬にサイパンの学生たちをホームステイで受け入れ、雪のある生活を体験してもらう交流を行っています。

マリアナ政府観光局公式サイト

中華人民共和国 広東省広州市

広州市は中国でも指折り大都市で、人口はなんと東京都と同じくらいです。

平成12年3月に登別観光協会が広州市を訪れ、観光客誘致プロモーション活動を行ったことから交流がはじまりました。

その後広州テレビ局が登別温泉街を中心に観光取材に訪れ、双方の市長や訪問団が互いに訪問するなど交流が活発化。平成24年には「友好都市」として協定が締結されました。

広州おすすめ観光スポット15選

登別の歴史

おにくん

ぼくたちが暮らす登別の歴史についてカンタンにまとめてみたよ!

地名の由来

「登別」という地名はアイヌ語がルーツとなっています。「ヌプルペツ」(色の濃い川)から由来しており、古くから豊富に温泉湧き出していて、川の色が変わるほどだったようです。

街の歴史

登別のはじまり

明治維新後に「幌別群」の支配を行政から命じられた、仙台藩白石城主・片倉邦憲。明治3年より片倉家による鷲別開拓がはじまり、明治6年に幌別群は登別村・幌別村・鷲別村の3村となります。

明治時代の急速な発展

登別温泉の発展とともに、地獄谷や大湯沼での硫黄の採掘が開始。幌別鉱山では硫黄に加えて金銀銅の採掘・精錬業もはじまり、鉱業最盛期を迎えます。硫黄の出産量は日本一を誇りました。

明治19年に発見されたカルルス温泉は、明治38年に登別温泉とともに傷病兵の療養地として国から指定を受けます。

昭和時代は村から町へ、町から市へ

昭和33年にのぼりべつクマ牧場がオープン、その3年後には「登別町」と名称が変わります。

人口の増加とともに、登別高等学校、室蘭第2大谷高等学校、登別南高等学校、日本工学院北海道専門学校が相次いで開校。サンライバスキー場、登別総合体育館のオープン、また登別地獄まつりが開催されるなど街が発展していきます。

昭和45年には市制施行し、現在の登別市となりました。

観光都市として進化を遂げた平成時代

平成2年の登別マリンパークニクス開業を皮切りに、登別伊達時代村、天華園(1999年閉鎖)と登別温泉近くにテーマパークが相次いでオープン。

海外からの観光客も順調に増え続け、観光都市としての地位を確立して現在に至ります。

全国屈指の登別温泉

おにせんせ

いまでこそ日本有数の登別温泉街も、いろんな人たちの苦労の上に出来上がったのじゃ。

登別温泉の歴史

アイヌ民族にも愛された温泉

登別温泉街を流れる川はアイヌ語で「クスリサンペッ」と呼ばれ、クスリとは温泉や薬湯を指す言葉のことから、アイヌの人たちも温泉文化を大事にしていたようです。

登別温泉街のはじまり

現在の温泉街へとつながる礎を築いたのは、ある1人の男の妻に対する想いでした。彼の名は「滝本金蔵」。第一滝本館の創始者です。

金蔵の妻がひどい皮膚病に悩んでいたため、登別温泉の効能を聞きつけ、治療のために湯小屋を建てたところからはじまります。

妻の皮膚病は見事に治癒し、その効能を広めたいという思いから湯宿経営を開始。温泉街へつながる道路や移動手段の整備、漁業経営・農業開拓など、街の発展に多大な貢献をしました。

登別温泉街の発展

明治時代には日露戦争の傷病兵保養地に指定され、登別温泉は「名湯」として全国に名を馳せます。賑わいとともに旅館、土産物店がつぎつぎと開業し、現在の温泉街の基盤ができあがりました。

湧出する泉質は全部で9種類

  1. 硫黄泉
  2. 食塩泉(塩化物泉)
  3. 明ばん泉(含アルミニウム泉)
  4. 芒硝泉(硫酸塩泉)
  5. 緑ばん泉(含アルミニウム泉)
  6. 鉄泉(含鉄泉)
  7. 酸性泉
  8. 重曹泉
  9. ラジウム泉

温泉の自然湧出量が1日1万トン、しかも9種類もの泉質が湧くのは世界的にも珍しく、「温泉のデパート」と呼ばれることも!

おにくん

登別温泉は世界に誇れる温泉ブランドだね!

各泉質の効能については、登別国際観光コンベンション協会の登別温泉9つの泉質ガイドで見ることができます。

あとがき

以上のようにカンタンではありますが、登別にまつわり豆知識をまとめてみました。

この記事では随時情報を追加して、登別の魅力を伝えるのに役立つページにしていこうと考えています。

「こんな情報のせたらいいんじゃない?」といったお声があれば、ぜひ問い合わせフォームからご要望をいただければと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次